社会保険制度の周知徹底を図るため、会員事業所様に向け、リーフレットやテキストの作成配付を行っています。
『社会保険の事務手続(総合版)』令和7年度版
◆健康保険・厚生年金の被保険者の資格取得の決定、標準報酬月額の決め方、定時決定と算定基礎届、随時改定と月額変更届、保険料の納め方など平易に解説。
◆労働保険の解説と主な届出様式の記載例も収載。
★「社会保険ちば」2025春号に申込詳細および申込用紙同封
令和7年5月上旬から配付開始
『出産・育児のお休みともらえるお金』(2022年10月の改正に対応)
◆2022年4月から、本人または配偶者の妊娠・出産を申し出た労働者に対して、育児休業制度などについて周知することが事業主に義務付けられました。また、制度に関する研修を実施するなど、育児休業を取得しやすい雇用環境を整備することも義務付けられています。
◆本書では、周知が必要な育児休業制度や育児休業給付などの他、妊娠・出産時の休業・給付金についても取り上げ、出産・育児の休業制度と給付金が一通り理解できる内容となっています。
★「社会保険ちば」2022秋号同封冊子
『年金のしくみQ&A』〜ここだけは知っておきたいQ&A〜
◆厚生年金保険など公的年金制度から、将来、何歳でどんな年金が受けられるの?
そんな基本的な事項について、Q&A形式で1つひとつ図解をまじえながら、具体的に紹介。
●平成30年4月 改訂版
紹介しております参考図書につきましては、ご希望の会員事業所様に配付しております。
※在庫がなくなり次第終了となりますので、ご了承ください。
会員専用ページから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ下表の切手と返信用封筒を同封し、当協会まで郵送にてお申し込み下さい。
※会員専用ページにログインするには、ID(ユーザー名)とパスワードが必要です。
『社会保険の事務手続』の場合↓
切手(送料として) | 1部につき 110円分の切手 |
---|---|
返信用封筒(宛先明記) |
2部まで 角2封筒1枚 |
『出産・育児のお休みともらえるお金』の場合↓
希望部数 | 切手(送料として) | 返信用封筒(宛先明記) |
---|---|---|
1〜10部 | 110円分の切手 | 角2封筒×1 |
11〜20部 | 220円分の切手 | 角2封筒×2 |
『年金のしくみQ&A』の場合↓
希望部数 | 切手(送料として) | 返信用封筒(宛先明記) |
---|---|---|
1〜20部 | 110円分の切手 | 角2封筒×1 |
21〜40部 | 220円分の切手 | 角2封筒×2 |
41〜60部 | 330円分の切手 | 角2封筒×3 |